ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2024年6月 > 2024年度第1回「事故救済制度に関する専門部会」の開催

2024年度第1回「事故救済制度に関する専門部会」の開催

ここから本文です。

記者資料提供(2024年6月4日)
福祉局高齢福祉課
 本市では、「神戸市認知症の人にやさしいまちづくり条例」に基づく附属機関「神戸市認知症の人にやさしいまちづくり推進委員会」において、認知症施策の具体的な取組みについて議論をしています。
 この度、事故救済制度の運営等について検討する「事故救済制度に関する専門部会」を、下記のとおり開催しますのでお知らせします。

1.開催日時

 2024年6月10日(月曜)17時00分から18時30分(予定)

2.開催場所

 三宮研修センター8階805号室

 (神戸市中央区八幡通4丁目2-12カサベラFRⅡビル)

3.議題(予定)

部会長の互選

事故救済制度の実施状況

今後のスケジュール 等

4.委員(50音順)※敬称略

亥下 徳子 認知症の人と家族の会兵庫県支部代表

古和 久朋 神戸大学大学院保健学研究科教授

手嶋 豊  神戸大学大学院法学研究科教授

名倉 大貴 兵庫県弁護士会弁護士

廣峰 正子 神戸学院大学法学部教授

水上 然  神戸学院大学総合リハビリテーション学部准教授

5.傍聴の定員

 20名

6.傍聴の手続き

傍聴を希望される方については、当日の16時30から16時50分まで、会場前にて受付いたします。

受付終了後、定員を超えた場合は抽選により傍聴人を決定します。定員に満たない場合は、先着順で17時00分まで受付します。

取材について

 報道関係の方につきましては、会議冒頭から終了まで写真等の撮影及び会議の録音が可能です(取材中は自社腕章を着用してください)。

 ◆参考◆

 「認知症の人にやさしいまちづくりに関する推進委員会について」

https://www.city.kobe.lg.jp/a39067/shise/committee/hokenfukushikyoku/nintisho/index.html