ホーム > 健康・医療 > 感染症・予防接種 > 新型コロナウイルス感染症 > コロナの確認通知書について(令和6年6月28日で申請受付終了)

コロナの確認通知書について(令和6年6月28日で申請受付終了)

最終更新日:2024年5月30日

ここから本文です。

「確認通知書」の発行を希望する場合は、以下の方法で申請してください。

保険給付金の請求にあたっては、国から各種団体(生命保険協会等)への要請に基づき保健所等が発行する確認通知書(療養証明書)を求めない対応がなされています。(※)

保険給付金等の請求および必要な代替え書類等につきましては、まずは、ご契約されている保険会社へお問い合わせください。

 (代替書類として利用可能性のある書類) 生命保険協会HPに記載がある例

  • 医療機関等で実施されたPCR検査や抗原検査の結果がわかるもの
  • 診療明細書(医学管理料に「二類感染症患者入院診療加算」(外来診療・診療報酬上臨時的取扱を含む)が記載されたもの)
  • コロナ治療薬が記載された処方箋・服用説明書
  • 自治体が設置している健康フォローアップセンターの受付結果(SMS・LINE等)
  • 保健所と陽性者がやりとりしたメールの写し
  • 保健所から陽性者に出された案内文(健康観察や生活支援の留意点などが記載)
  • PCR検査や抗原検査を実施する検査センター(医療機関以外でも可)の検査結果(市販の検査キットは除く)など

※(外部リンク)

令和4年8月30日付 金融庁要請(入院給付金の取扱い等に関する要請

令和4年9月1日付 生命保険協会ニュースリリース(新型コロナウイルス感染症による宿泊施設・自宅等療養者に係る療養証明書の取扱い等について
 

令和6年6月28日(金曜日)をもって神戸市による療養期間の発行や再発行を終了とします。
終了日時 郵送申請 令和6年6月28日(金曜日) 消印有効

確認通知書の交付申請ができる方

「確認通知書」は下記に該当する方のみ申請可能です。

  • 2022年9月25日以前に医療機関等でコロナ陽性と診断された方
  • 2022年9月26日から2023年5月7日までの間に医療機関でコロナ陽性と診断された方で、医療機関から発生届が出ると説明を受けた方

上記に該当しない場合は「確認通知書」の申請はできませんので、医療機関等での検査結果がわかる書類や、医療機関から交付されたチラシ(左肩に「届出対象外用」と記載された緑色のチラシ)等を、新型コロナウイルス感染症に感染したことの確認書類としてご利用ください。

申請方法

申請書類に必要事項を記入し、郵送で提出してください。返信用封筒の同封は必要ありません。
【郵送先】
〒650-8570
神戸市中央区加納町6丁目5番1号
「神戸市健康局保健所保健課確認通知書交付担当宛」

申請書類

申請書の記載方法

確認通知書の記載事項

確認通知書(画像)(PDF:267KB)

確認を必要とする者の氏名、住所

  • 感染症の名前
  • 発症日
  • 診断日
  • 発生届を受理した日
  • 療養を終了した日
  • 確認請求書を受理した日

通知書発行に関する注意事項

  • 確認通知書は原本を1通発行します。複数枚を必要な場合はコピーしてご利用ください。迅速な通知書発行のため、ご理解・ご協力をお願いします。
  • 確認請求書を受理してから確認通知書の発行まで約1か月程度かかります。
  • 令和6年6月28日(金曜日)をもって神戸市による療養期間の発行や再発行を終了とします。

新型コロナの罹患後症状が続く方へ

お問い合わせ先

健康局保健所保健課