ホーム > 生涯学習 > 神戸市立図書館 > 神戸市立図書館トップページ > 神戸市立図書館 調べ物ガイド > 神戸市について調べる
最終更新日:2023年6月20日
ここから本文です。
神戸市に関して項目ごとに図書館で所蔵しています。調べたい項目を選んでください。
「神戸の統計」のページでは、神戸市関連の統計をご覧いただけます。分野別索引もあります。
人口、産業、社会、文化などの各分野にわたる基本的な統計資料を総合的に収録しています。
中央図書館所蔵分は、2階「神戸ふるさと文庫」で閲覧できます。古いものはカウンターでおたずねください。
地域図書館での所蔵状況については、各図書館にお問合せください。
「神戸市統計書」のページでもご覧いただけます。
中央図書館では、1980年から2010年の国勢調査の結果を所蔵しています。2階「神戸ふるさと文庫」で閲覧できます。
「国勢調査による町別、年齢別人口及び世帯数」のページでは、2015年の結果まで、ご覧いただけます。
中央図書館では、1996年から2012年までのものを所蔵しています。2006年分は所蔵がありません。
2階「神戸ふるさと文庫」で閲覧できます。古いものはカウンターでおたずねください。
地域図書館での所蔵状況は、各図書館にお問合せください。
「町別事業所数・従業者数(民営)」のページでは、最新分までご覧いただけます。
条例、規則、告示、公告など神戸市行政に関して公示する必要のある事項を掲載しています。
中央図書館2階「神戸ふるさと文庫」で閲覧できます。古いものはカウンターでおたずねください。
「神戸市公報」のページでもご覧いただけます。
神戸市の条例、規則等が掲載されています。
市内の各図書館で閲覧することができます。(自動車図書館を除く)中央図書館では、2階「神戸ふるさと文庫」で閲覧できます。
「神戸市例規」のページでもご覧いただけます。
本会議、委員会の議事を記録した会議録。
中央図書館2階「神戸ふるさと文庫」で閲覧できます。古いものはカウンターでおたずねください。
「神戸市会会議録」のページでもご覧いただけます。検索もできます。
中央図書館2階「神戸ふるさと文庫」で閲覧できます。古いものはカウンターでおたずねください。
「神戸市会だより」のページでもご覧いただけます。
中央図書館では2階「神戸ふるさと文庫」で閲覧できます。古いものはカウンターでおたずねください。
地域図書館での所蔵状況については、各図書館にお問合せください。
「広報紙KOBE」のページでも、ご覧いただけます。(最新号から過去3年分)
1955年以前には、住宅地図のように詳細な個人の家の場所がわかる地図はありません。
中央図書館では、兵庫県下の各市町の1956年以降のものを所蔵しています。最新のものは2階「神戸ふるさと文庫」で閲覧できます。
各地域のすべての年代のものが揃っていませんので、ご覧になりたい地域や年代の所蔵状況はお問合せください。
中央図書館で所蔵している神戸市内の住宅地は、「中央図書館住宅地図所蔵リスト(神戸市内分)」で確認できます。
地域図書館での所蔵分(地域、年)は、各図書館にお問合せください。
ブルーマップとは、「住宅地図」の上に青い文字で、地番、公図番号、公図境界、都市計画の用途地域名、容積率、建坪率などを記入したものです。
神戸市内のものを中央図書館で所蔵しています。閲覧をご希望の場合はカウンターでおたずねください。
中央図書館2階「神戸ふるさと文庫」で閲覧できます。古いものはカウンターでおたずねください。
「都市計画情報(用途地域など)検索のご案内」のページでは、用途地域や都市計画決定された道路・公園等の都市計画情報を検索することができます。
中央図書館2階「神戸ふるさと文庫」で閲覧できます。
地域により所蔵している年代が異なります。詳しい所蔵状況はお問合せください。
地価の公示は、地価公示法に基づき1970年より実施。一般の土地取引の指標、公共事業用地取得の保証基準となるものです。
毎年、国土交通省土地鑑定委員会が、1月1日を基準日として、全国の都市計画区域内における標準地一平方メートルあたりの正常な価格を定め公示します。
3月下旬頃の官報に掲載されます。
「国土交通省地価公示・都道府県地価調査(標準地・基準値検索システム)」のページ(外部リンク)では、地域を検索して情報を閲覧することができます。
中央図書館3階で、最新号から過去1年分を閲覧できます。古いものはカウンターでおたずねください。
中央図書館で所蔵する官報は、昭和21年(1946年)以前のものは欠号が多くありますので、特定のものをご覧になりたい場合は事前にご確認ください。
冊子になったものが中央図書館3階で閲覧できます。古いものはカウンターでおたずねください。
2021年以降は、冊子になったものはありません。官報をご覧ください。
地域図書館での所蔵分については、各図書館にお問合せください。
「相続税路線価」と「固定資産税路線価」があります。一般的に路線価といえば「相続税路線価」のことをさします。道路に面した一平方メートルあたりの土地の評価額です。
相続税路線価は、国税庁が定め1月1日の価格を7月1日に公表。相続税や贈与税の算定基準となります。
中央図書館では1970年分から兵庫県下のものを所蔵しています。
2020年分は2階「神戸ふるさと文庫」で閲覧できます。古いものはカウンターでおたずねください。
冊子は1970年から1991年までのものは「路線価設定地図」、1992年以降は「路線価図」という名称になっています。
2021年度分より冊子は休刊となりました。下記の国税庁のページを中央図書館3階のデータベース端末で閲覧できます。
国税庁の「財産評価基準書路線価図・評価倍率表」のページ(外部リンク)では、全国のものを最新から過去6年分見ることができます。
固定資産税路線価は、固定資産税や都市計画税などの基になります。市町村長によって定められます。
中央図書館2階「神戸ふるさと文庫」で閲覧できます。区ごとに分かれています。古いものはカウンターでおたずねください。
最新のものは「神戸市固定資産(土地)路線価」のページでもご覧いただけます。
ブックリスト「神戸開港」は、中央図書館が所蔵する神戸開港関連資料のリストです。リストに掲載されている資料は、中央図書館2階「神戸ふるさと文庫」で閲覧できます。
ブックリスト「神戸開港」へ(PDF:583KB)
調べ方ガイドは、関連資料の所在や調べ方についての案内です。パスファインダーともいいます。
調べ方ガイド「神戸港」(PDF:198KB)
調べ方ガイド「兵庫津」(PDF:199KB)
「神戸港」のページでは、神戸港の概要や歴史、入港する客船の情報などをご覧いただけます。
「神戸港の統計」のページでは、船舶や貨物の取扱数などの統計データをご覧いただけます。
ブックリスト「六甲山の自然と防災」、「六甲山の登山史」は、中央図書館が所蔵する六甲山関連資料のリストです。リストに掲載されている資料は、中央図書館2階「神戸ふるさと文庫」で閲覧できます。
ブックリスト「六甲山の自然と防災」へ(PDF:251KB)
ブックリスト「六甲山の登山史」へ(PDF:379KB)
調べ方ガイドは、関連資料の所在や調べ方についての案内です。パスファインダーともいいます。
調べ方ガイド「六甲山」(PDF:176KB)
「六甲山」のページでは、観光や登山についての情報をご覧いただけます。
「六甲山 森林整備戦略」のページでは、六甲山の森林の歴史や現状、100年先を目指した整備戦略についてご覧いただけます。
「神戸を知る」のページでは、神戸について知っているようで知らない出来事や歴史を紹介しています。
中央図書館2階「神戸ふるさと文庫」で閲覧できます。地域図書館での所蔵分については、各図書館にお問合せください。
「神戸市史」は刊行時期により第1集から第3集に分かれています。
第1集は大正8年(1919年)ごろまで
第2集は大正8年(1919年)から昭和8年(1933年)まで
第3集は昭和9年(1934年)から昭和37年(1962年)まで
「新修神戸市史」は、市制100周年を記念して、昭和57年(1982年)から編集が始まり、平成元年(1989年)から令和2年(2020年)にかけて刊行されました。
歴史編、産業経済編、行政編、生活文化編に分かれています。
詳しい内容については、以下のリンク先にてご覧いただけます。
神戸市文書館「神戸市史」第1集から第3集のページへ
神戸市文書館「新修神戸市史」のページへ
神戸市文書館では、神戸市に関する歴史的文書や資料などが保存されています。
神戸市立中央図書館が所蔵している貴重資料のなかから、主に江戸後期から明治時代の航路図や錦絵、名所図等と昭和13年(1938年)の阪神大水害関連資料をデジタル化し、公開しています。
中央図書館2階、3階の専用端末、または、「貴重資料デジタルアーカイブズ」のページでご覧いただけます。
貴重資料デジタルアーカイブズの画像の利用をご希望の場合は、「貴重資料デジタルアーカイブズの画像を利用される方へ」をご覧ください。
中央図書館2階「神戸ふるさと文庫」では、明治19年(1886年)から昭和14年(1939年)のデジタル化された「神戸又新日報(こうべゆうしんにっぽう)」が閲覧できます。(欠号あり)
また、その他の新聞の古いものもマイクロフィルムなどで閲覧できます。
中央図書館の新聞の所蔵状況については、こちらの「中央図書館主要新聞所蔵状況一覧」をご覧ください。
昭和45年(1970年)6月から平成17年(2005年)12月まで発行されていた「市民のグラフこうべ」は、多彩なテーマで神戸を写真で紹介するグラフ誌です。
中央図書館2階「神戸ふるさと文庫」で閲覧できます。
中央図書館2階「神戸ふるさと文庫」では、「市民のグラフこうべ」以外にも郷土関連の雑誌をご覧いただけます。
郷土関連の雑誌や古い資料は、書庫にある場合もありますのでカウンターでおたずねください。
「神戸 災害と戦災 資料館」のページでは、阪神・淡路大震災、水害、戦災についての概要、データなどをご覧いただけます。
中央図書館2階「神戸ふるさと文庫」には、阪神・淡路大震災に関する図書・資料を集めた「1.17文庫」があります。資料は館内閲覧のみで、貸出はできません。
「1.17文庫」の収集資料リスト等は、「1.17文庫」(震災関連資料)のページからご覧ください。
また、中央図書館2号館3階には「震災関連資料室」があります。「阪神・淡路大震災関連資料からの記憶の継承と発信」をテーマに資料を常時展示しています。
「阪神・淡路大震災の記録」のページでは、記録写真や復興の記録などをご覧いただけます。
神戸大学附属図書館が所蔵する「阪神・淡路大震災」関連資料を検索できます。また、デジタル化された資料を閲覧することもできます。
阪神・淡路大震災を追体験し、当時の状況や取り組みを学ぶことができる施設です。震災関連資料の閲覧もできます。
神戸市では、昭和13年(1938年)の阪神大水害、昭和36年(1961年)、昭和42年(1967年)と3度の水害にみまわれました。
「神戸の水害」のページでは、3度の水害の概要や写真、データなどをご覧いただけます。
ブックリスト「阪神大水害の本」は、中央図書館が所蔵する阪神大水害関連資料のリストです。リストに掲載されている資料は、中央図書館2階「神戸ふるさと文庫」で閲覧できます。
ブックリスト「阪神大水害の本」へ(PDF:361KB)
阪神大水害での被害状況を記録したスケッチや写真を、貴重量デジタルアーカイブズでご覧いただけます。
「神戸市大水害絵巻物」(貴重資料デジタルアーカイブズ)へ
「神戸市水害写真」(貴重資料デジタルアーカイブズ)へ
「神戸市大水害スケッチ」(貴重資料デジタルアーカイブズ)へ
「神戸の戦災」のページでは、戦災の写真や資料、戦争体験談などをご覧いただけます。
神戸市文書館「米軍資料にみる神戸大空襲」のページには、昭和20年(1945年)に行われた空襲の作戦概要、損害評定などアメリカ軍の資料が掲載されています。
調べ方ガイドは、関連資料の所在や調べ方についての案内です。パスファインダーともいいます。
調べ方ガイド「神戸と空襲」(PDF:665KB)
中央図書館2階「神戸ふるさと文庫」には、神戸を舞台とする文芸作品をはじめ、神戸ゆかりの人の著作や伝記などを収集しています。
資料は館内閲覧のみで、貸出はできません。
ブックリスト「郷土の文学賞」(PDF:349KB)は、中央図書館が所蔵する郷土(兵庫県や神戸市)の文学賞関連資料のリストです。
リストに掲載されている資料は中央図書館2階「神戸ふるさと文庫」で閲覧できます。
神戸文学館では明治以降の神戸にゆかりのある文学者が、時代ごとのテーマに沿って紹介されています。
「観光に関する統計・調査」のページでは、「観光入込客数」、「観光動向調査」のデータをご覧いただけます。
神戸公式観光サイトです。モデルコースやガイドマップなどが掲載されています。
映画やテレビのロケに使われた、神戸のスポットを紹介しています。
神戸市民文化振興財団のサイト(外部リンク)では、神戸市内のホールや美術館など文化施設を紹介しています。
「国際文化交流 東西文化の接触と変容」を基本テーマとしている博物館です。国宝の桜ヶ丘銅鐸・銅戈群や重要文化財の聖フランシスコ・ザビエル像を所蔵しています。
神戸市立博物館のサイトへ(外部リンク)コレクション検索もできます。
神戸生まれの洋画家、小磯良平氏の記念美術館です。
ファッションをテーマにした公立では日本初の美術館です。