放火対策

最終更新日:2024年6月6日

ここから本文です。

住吉中学校2年阪口杜樹夫放火による火災は、毎年全国的に多数発生しています。
放火は、自分自身がいくら注意していても防ぎきれないこともありますが、「放火されない」「放火させない」環境を作ることで放火を少なくできます。
また、「放火されても被害を大きくさせない」のも予防のうちのひとつです。地域住民みんなで、放火による火災を防ぎましょう!

出火原因が「放火・放火の疑い」の火災件数(令和5年確定値)

神戸市では、2023年中に火災が392件発生しました。
このうち、火災の原因が「放火・放火の疑い」による火災は66件発生しました。
「放火・放火の疑い」による火災は、全火災に占める割合は約17%となっています。

gurafu

各区別の放火マップ(2024年5月31日現在)

2024年中の火災件数は153件で、このうち火災の原因が「放火・放火の疑い」による火災は24件となっています。
※1数値は2024年5月31日現在、原因調査中のものを除く速報値となります。
※2個人が特定される可能性の高い火災はマップに掲載していません。

各区別の放火件数一覧(2024年速報値)
各区 合計件数 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
東灘区の状況(PDF:484KB) 1 0 0 0          

 

 

灘区の状況(PDF:440KB) 0 0 0 0 0 0              
中央区の状況(PDF:628KB) 5 0 0 1 2              
兵庫区の状況(PDF:500KB) 6 0 5 0 1 0              
北区南部の状況(PDF:364KB) 1 0 0 0 1 0              
北区北部の状況(PDF:416KB) 1 1 0 0 0 0              
長田区の状況(PDF:341KB) 1 0 0 1 0 0              
須磨区の状況(PDF:400KB) 2 0 0 1 0 1              
垂水区の状況(PDF:515KB) 3 0 0 0 1 2              
西区の状況(PDF:598KB) 3 0 2 1 0 0              

各区の状況をクリックすると、各区の放火状況をマップ上(PDF形式)で見ることができます。

【炎マークのサイズ…小1~2件、中3~4件、大5件以上】

放火対策について

場所別による放火対策について

各イラストをクリックすると、各放火対策のページへ移ります。

放火予防啓発リーフレット

不審火チラシ
不審火チラシ(PDF:616KB)

放火火災防止のためのリーフレットです。
お住まいの周辺地域において不審火が発生した場合などにご活用ください。

 

お問い合わせ先

消防局予防部予防課