ホーム > 介護・高齢者福祉 > 介護福祉 > 神戸ケアネット(介護保険のページ) > 神戸市認定事務センター運営業務委託の情報提供招請(RFI)

神戸市認定事務センター運営業務委託の情報提供招請(RFI)

最終更新日:2024年6月10日

ここから本文です。

神戸市の介護保険関連業務の事務委託を検討するため、費用や各種提案等の提供を求めます。

情報提供招請(RFI)の目的

神戸市では、介護保険要介護認定に関わる業務(各区保健事業・高齢福祉担当での処理業務を除く)および総合事業対象者に関わる業務の概ね全般を、認定事務センターを開設し業務委託により運営を行っています。
将来的に介護保険要介護認定業務及び総合事業業務の業務量は増加する見込みであり、引き続き効率的なセンター運営が求められています。また、全国の自治体で現在進められている自治体情報システムの標準化・共通化の実現に向けた取組とも連動しながら、最適なセンター運営を行う必要があります。
これらをふまえ、次期認定事務センターの業務委託を行うにあたり、関連する費用や各種提案等の情報提供を求めるために実施するものです。

神戸市認定事務センター運営業務に関する情報提供依頼書(PDF:813KB)

スケジュール

主な予定スケジュールは以下の通りです。

  • 実施要領の公表:2024年6月10日(月曜日)
  • 参加申込締め切り:2024年6月17日(月曜日)17時
  • 質問事項の受付:2024年6月21日(金曜日)17時まで
  • 質問に対する回答:2024年6月27日(木曜日)17時までに随時回答
  • 情報提供様式による回答提出締め切り:2024年7月5日(金曜日)17時

参加の申込

以下の方法で参加申し込みをしてください。提出書類を確認後、本情報提供依頼に関する資料等一式を電子メールで送付します。

期限

2024年6月17日(月曜日)17時

提出書類

提出先

送付先:神戸市福祉局介護保険課 榎下・脇所 宛
メールアドレス:new_kaigosys@office.city.kobe.lg.jp
cc:jpra_kobe_kaigohoken_system_pjt@tohmatsu.co.jp
表題:【KK標準】認定事務委託RFI参加表明書送付(貴社名)

質問および回答

質問

電話での質問は受け付けません。必ずメールで提出してください。なお、質問票の内容に疑義が生じた場合は、質問者に連絡します。

受付期間

2024年6月21日(金曜日)17時必着

提出方法

様式4「質問票」(EXCEL:13KB)に質問等を記入し、「提出先・問い合わせ先」へ電子メールで送信してください。
標題:【KK標準】認定事務委託質問送付(貴社名)

質問への回答

回答日

2024年6月27日(木曜日)17時までに随時回答

回答方法

様式6「参加表明書」に記載されたメールアドレスに電子メールで送信します。

その他

同趣旨の質問が複数あった場合には、まとめて回答します。
質問者の名称等は公表しません。

意見招請への回答

必要に応じて追加資料の提出を求める場合があるので留意してください。

提出書類

様式1、2、3、10および様式9「提出書類一覧」
※エクセルファイル形式で提出すること(PDFファイル形式に変換しないこと)

提出期限

2024年7月5日(金曜日)17時まで
※一部書類の提出が間に合わない場合、上記の期限を経過しても受付します。
その場合、様式9「提出書類一覧」に提出見込み時期を明記してください。

提出方法

「提出先・問い合わせ先」へ提出書類を電子メールで送付してください。
標題:【KK標準】認定事務委託回答送付(貴社名)

回答提出の辞退

2024年7月5日(金曜日)17時までに様式8「参加辞退届」を記入し、「提出先・問い合わせ先」へ電子メールで提出してください。
標題:【KK標準】認定事務委託回答辞退(貴社名)

留意事項

  1. 電子メール等の通信事故については、本市はいかなる責任も負いません。
  2. 情報提供依頼に対する貴社ご提案内容に対して、必要に応じて、ヒアリングや追加の資料提供を依頼させていただく場合があります。今回の見積依頼に伴って配付している資料には一部機密情報が含まれますので、取り扱いには十分に留意し、本見積依頼に関する作業以外には使用できないこととします。
  3. 資料の作成及び提出に係る費用は貴社の負担となります。
  4. ご提出いただいた情報・資料については、返却はいたしません。
  5. 情報提供依頼は、事務処理に関する価格等各種情報を得ることを目的としており、契約意図や意味を持ちません。
  6. ご提供いただいた情報については、本市組織内でコピー・配付をさせていただきます。なお、本依頼で提供いただいた情報は、有限責任監査法人トーマツに共有します。
  7. 本依頼に関する質問及び回答については、任意のパスワードを設定のうえ提出してください。
  8. 提供いただく資料について対応する言語は「日本語」及び日本国通貨のみとしてください。
  9. ご提供いただいた情報に関して、調達仕様書作成の参考にさせていただく場合があります。
  10. 提出された資料等に含まれる著作物の著作権は、提出者に帰属することとします。
  11. 本招請でご提供いただいた資料については、「情報提供依頼目的」に示した範囲内において本市にて利用します。また、提供いただいた資料は、神戸市情報公開条例第10条(2)イに該当するもの(公にしないとの条件で任意に提出があった情報で通例として公にしないこととされているもの)として非公開とし、提供事業者に無断で第三者に開示することはありません。ただし、本市が契約により守秘義務を課しているコンサルタントに開示することがあります。
  12. 本招請により知り得た情報を第三者に漏らしてはならない。
  13. 不明な点は、下記「提出先・問い合わせ先」まで連絡すること。

提出先・問い合わせ先

担当(事務局委託先):有限責任監査法人トーマツ 鈴木・西野 宛
メールアドレス:new_kaigosys@office.city.kobe.lg.jp
cc:jpra_kobe_kaigohoken_system_pjt@tohmatsu.co.jp
表題:【KK標準】認定事務委託問い合わせ(貴社名)