ホーム > 安全・安心 > 救急 > 備えていただく医療情報 > 外出時の救急や急病に「安心カード」

外出時の救急や急病に「安心カード」

最終更新日:2024年5月28日

ここから本文です。

安心カード(表) 安心カード(裏)

「安心カード」は、急病やケガで救急車を呼んだ際に、駆けつけた救急隊や搬送先医療機関に対して、ご自身の持病や緊急連絡先などを伝えるものです。

「安心カード」には、名前・生年月日・住所・緊急時の連絡先・持病・かかりつけの医療機関などを記入しておきます。

これまでにも、家族や協力者への連絡が早くできたほか、意識不明の傷病者をかかりつけの病院に搬送できたり、持病がわかることで適切な応急処置に役立っています。

ひとり暮らしの高齢者をはじめ、必要とされる方がだれでも利用できます。
財布やカードケースに入れることができるので、いつでも身につけておいてください。

神戸市消防局では、昭和59年11月から全国にさきがけて「安心カード」の配布を行っています。

入手方法

以下からダウンロード、印刷

各消防署の救急係で受取り

各消防署問い合わせ先

記載内容

ケガや急病の際に活用します。最新の情報を記載してください。内容に変更や追加があれば、随時、書き換えてください。

家庭内での救急や急病には

家庭で用意できる「安心シート」のページはこちら

急な病気やケガで病院?救急車?迷ったら!

#7119または078-331-7119にお電話を!
救急あんしんセンターこうべについてはこちらの画像をクリック

安心センターバナー

 

お問い合わせ先

消防局警防部救急課