現在募集中の研修会・講演会
こうべLDの会 発達障害講演会
社会的自立を考える~特性を生かして~
講師:広野 ゆい 氏
日時:2024年12月7日(土曜)14時00分から16時30分(受付13時30分)
会場:垂水年金会館 3階 ボランティアルーム
定員:40名(定員になり次第締め切り)
参加費:1,000円
対象:当事者・支援者・保護者・関心のある方
申込み・お問合せ先:こうべLDの会 TEL:078-706-6186 E-mail:kobeldnokai@hi-net.zaq.ne.jp
参考:詳細や申込フォームは
チラシをご確認ください。
NPO法人ピュアコスモ ゆうちょ財団助成事業
発達障害のある子の親なき後の準備 ~生活資金の準備と確保~
「親なきあと」の重要な課題である『生活資金の準備と確保』について、障害基礎年金申請書の書き方、支給停止、生活保護との併給、また遺言、信託、成年後見についての基礎知識と活用する場合の利用法などを行政書士、社会保険労務士の渡部 伸 先生から学びます。保護者の方はもちろん、関心のある支援者の方など、たくさんのご参加をお待ちしています。
日時:2024年10月27日(日曜)14時00分から16時00分(受付開始 13時30分)
講師:渡部 伸 先生 「親なきあと」相談室主宰
場所:神戸市中央区文化センター1001・1002号室
定員:80名(先着順。定員になり次第締め切り。)
参加費:無料
申込み:メールにてお申込みください。E-mail:npo.purecosmo14@gmail.com
参考:詳細は チラシをご確認ください。
NPO法人ピュアコスモ 発達障害児のための感覚運動教室
いつもごろごろ寝転んでいる。じっと座っていられない。なんだか動作がぎこちない。よく転んでしまう。はさみが上手く使えない。集中力が続かない。文字が上手く書けない。などなど発達の気になる子どもあるある。
触覚、平衡感覚、固有感覚は、生来的に働いているといわれ 、日々の生活の中で、この3つの感覚に視覚と聴覚を加えた5つの感覚をバランスよく使いながら、さまざまな活動を行っている。その行動がまた新しい感覚刺激をうみ、それが新しい活動に繋がる。これを積み重ねていくことで、子どもはより複雑な行動や対応ができるようになってくる。
私たちの子どもたちは、そうした感覚が鈍感だったり、敏感だったりすることにより日常生活がしんどく感じるようだ。感覚運動をすることでそうしたしんどさを軽減できる。
関西国際大学教育学部教育福祉学科教授 中尾 繁樹 先生監修の下、昨年度から始まった感覚運動教室。
今年度は専門家スタッフに引き継いで行います 。さあ、一緒にはじめよう!
期間:2024年5月から2025年2月(月1回、全10回)
日時:毎週第2土曜日もしくは日曜日 13時00分から14時00分
場所:神戸市中央区文化センター 1階 多目的ルーム
神戸市中央区:所在地・アクセス
月謝:1,000円
対象:3才から12才の言語で意思の疎通がある程度でき、運動能力等のデータ・情報提供にご協力頂ける発達障害の子ども。ビデオ録画有。
定員:15名(応募者多数の場合は選考となります。)
申込:メールにてお申込みください。E-mail:npopurecosmoueda@gmail.com
参考:詳細は
チラシをご確認ください。
過去の研修会・講演会
NPO法人ピュアコスモ SVリレー講座③ 「思春期を乗り越えるために」保護者・支援者のかかわり方を考える ~思春期編~
リレー講座の第3回は、「保護者のための思春期講座」で毎年お世話になっている渡辺和美先生に思春期の発達障害の子どもとのかかわり方について、コミュニケーションも含めて具体的にどんなかかわり方をすればいいかを教えていただきます。
“こども”から“おとな”へと変化が始まる思春期。環境・身体的・精神的に大きく変化する時代です。変化に敏感な発達障害の子ども達はストレスなど内的要因や環境など外的要因から不安定になり、不登校やこだわりが強くなるなど心配な問題が起きることもあります。不安定な思春期の子どもとのかかわり方、コミュニケーションを考えます。思春期の子どもの理解とかかわり方をともに学んでいきます。
日時:2024年9月22日(日曜)13時30分から15時30分(受付 13時15分から)
場所:神戸市青少年会館 5階 会議室
講師:渡辺 和美 先生 ( ファミリーカウンセラー )
対象:ピュアコスモ会員・一般(保護者・支援者・教育関係など)
参加費:ピュアコスモ会員は無料 一般の方は1,000円
定員:24名
申込み:申込みは終了しました。
参考:詳細はチラシをご確認ください。
たつの子勉強会 子どものつまずきから考える! 国語・算数の学習支援(神戸市社会福祉協議会 フェスピック事業助成)
「誤り分析」は、子どもが日常的に行っている日記や作文・計算・テスト等からその子の誤りを抽出して、その傾向から支援の方向性を見つけていくものです。子どものつまずきはどこから来ているのか、どのようなサポートが適しているのか、子どもたちの回答例のなかから探っていきましょう。
日時:2024年9月22日(日曜)14時00分~16時00分(受付 13時45分)
会場:神戸市青少年会館 多目的室
講師:山田 充 先生(特別支援教育士スーパーバイザー、認知リフレーミング士アソシエイト)
参加費:無料
定員:50人
申込み:申込みは終了しました。
主催:兵庫県LD親の会たつの子
参考:詳細は
チラシをご確認ください。
夏休み算数教室 (神戸市社会福祉協議会 フェスピック事業助成)
算数がちょっぴり苦手なお子さま向けの学習会を開催します。
長年、たつの子算数教室でご指導いただいた横溝ひとみ先生を中心とする先生方を講師にお招きし、算数の課題を個人指導していただきます。
お子さまが学習したい内容を行いますので、当日学習する課題(問題集、プリントなど)をご持参ください。また、学習でお困りの事などがありましたら、お申し込み時にご連絡ください。
子どもたちが学習しているあいだは、保護者の交流会も行います。
日頃気になっていることなど、一緒にお話しませんか?ご参加お待ちしています。
対象:小学生 ※中学生はご相談ください
日時:2024年8月4日(日曜)10時00分~12時00分
会場:プレラにしのみや内 西宮市立中央公民館 402集会室
参加費:1,000円(お子さまお一人につき)
定員:5名
申込み:申込みは終了しました。
主催:兵庫県LD親の会たつの子
参考:詳細は
チラシをご確認ください。
NPO法人ピュアコスモ スーパーバイザー リレー講座② 保護者と学校をつなぐ。二人三脚で子どもを育てる ~学齢期編~
リレー講座の第2回は、「学校との上手なつきあい方」について、継続していくつものヒントを教えてくださっている嶋﨑まゆみ先生です。
ご家庭と教育現場とのコミュニケーションをもう一度整理してみませんか。学齢期のお子さんについてだけでなく、就学前のお子さんやすでに成長された方についても、学校の先生とのつきあい方は、今のサポートへのヒントがあるかもしれません。人生はつながっています。
日時:2024年5月6日(月曜・祝)14時15分から16時15分(14時00分から受付)
場所:神戸市中央区文化センター11階 会議室1103・1104
講師:嶋﨑 まゆみ 先生 (兵庫教育大学大学院教育研究科 准教授)
対象:ピュアコスモ会員・一般(保護者・支援者・教育関係など)
参加費:ピュアコスモ会員 無料 一般 1,000円
定員:50名
申込先:申し込みは終了しました。
参考:詳細はチラシをご確認ください。
共生社会を育む ❝こころ❞ のサイエンス 一般公開講演会
~「こころ」はサイエンスでどこまで分かってきたのでしょうか?
内閣府ムーンショット型研究開発事業では「2050年までに、こころの安らぎや活力を増大することで精神的に豊かで躍動的な社会を実現すること」を目標のひとつに掲げ、脳の働きや、感性、情動など、こころに関する科学的な理解を推進しています。
神戸大学の内匠グループは自閉スペクトラム症を中心に脳科学からの研究と、菱本グループは子どもの虐待や自傷・自殺行動を早期に検知し予防するための生物学的モデルの開発研究を進めています。毎年4月2日の「世界自閉症啓発デー」と同2日~8日の「発達障害啓発週間」にあわせ、共生社会の実現に資する”脳” や“生命”の科学の最前線を紹介します。
日時:2024年4月7日(日曜)14時00分から16時00分(開場13時30分)
場所:神戸大学医学部神緑会館記念ホール(福利厚生施設4階)
参加料:無料
講師:菱本 明豊 氏(神戸大学 大学院医学研究科 教授)
講演:子どものSOSを察知する生物学的マーカー開発に挑む
講師:内匠 透 氏(神戸大学 大学院医学研究科 教授)
講師:発達障害と”こころ”の可視化
主催:ムーンショット目標9「こころの可視化と操作を可能にする脳科学的基盤開発」/ムーンショット目標9「子どもの虐待・自殺ゼロ化社会」
共催:神戸大学大学院医学研究科メディカルトランスフォーメーション研究センター/こころの疾患研究センター
後援:神戸市、日本自閉症協会、神戸新聞社
お申込み:申し込みは終了しました。
参考:詳細は
チラシをご覧ください。
NPO法人ピュアコスモ スーパーバイザー リレー講座① 自閉スペクトラム症を持つ我が子との接し方のポイントを学ぼう ~乳幼児期編~
長きにわたり、「気になる子」をたくさんご存知の大島先生に教えていただきませんか?
乳幼児期ぐらいのお話をお聴きします。すでに成長された方についても、その方の乳幼児期を思い出すことで、今のサポートへのヒントが見えるかもしれません。第1回目はオンラインで行います。
【ピュアコスモ スーパーバイザー等によるリレー講座】
ピュアコスモが日頃からたいへんお世話になっている先生方によるリレー講座全5回程度を予定しています。初回の乳幼児期についての講座から始まり、学齢期~思春期~青年期とリレーは進む予定です。参加申し込みは各回ごとですが、全ての回を受講されれば、おひとりの方の生涯をサポートできるスペシャリストになれるかもしれませんね。“めざせ、サポートマスター!”
日時:2024年3月24日(日曜)10時00分から11時30分
講師:大島 剛 先生(神戸親和大学 文学部心理学科 教授)
参加方法:zoomアプリを使用します。
対象:ピュアコスモ会員・一般(保護者・支援者・教育関係など)
参加費:無料
定員:50名
申込先:申し込みは終了しました。
参考:詳細はチラシをご確認ください。
こうべLDの会×神戸さんねっと「リエゾン-こどものこころ診療所-」監修の三木崇弘氏に聞く 凸凹のためのおとなのこころがまえ 発達障害の子どもたちを理解するために
発達に凸凹(でこぼこ)がある子どもたちは学校や社会でしんどさを感じつつも必死で日々を送っています。そんな子どもたちにかかわるすべてのおとなのための120分です。講師に、2023年1月、テレビ朝日系列でドラマ化された「リエゾン-こどものこころ診療所-」監修の児童精神科医の三木崇弘先生をお招きします。明日の支援につながるお話を一緒に聴きましょう。
講師:三木 崇弘 氏(児童精神科医)
日時:2024年2月24日(土曜)13時00分から16時00分(12時30分受付開始)
会場:垂水区文化センター レバンテホール
参加費:500円(資料代)
対象:保護者・支援者・当事者・一般
その他:神戸さんねっと個別相談 同日開催
主催:こうべLDの会
申込先:申し込みは終了しました。
参考:詳細は
チラシをご確認ください。
NPO法人ピュアコスモ・社会福祉法人三田谷治療教育院 共催 学習会
学校との上手なつきあい方とは
学校で日頃から困っていることを少しでも減らすことにより、子どもの学校生活が大きく変わることがあります。
今年度も兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授である嶋﨑まゆみ先生に「学校との上手なつきあい方」のヒントを教えていただく機会を設けました。
学校とうまくつきあって、担任の先生をうまく味方につけ、子どもの環境を整える方法などを教えていただきましょう。是非、ご参加下さい。
日時:2024年1月28日(日曜)13時30分から15時30分(13時15分受付開始)
講師:嶋﨑 まゆみ 先生(兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 准教授)
参加方法:会場とオンラインのハイブリット開催
参加費:無料
対象者:ピュアコスモ会員・一般(保護者・支援者・医療関係者・教育関係者など)
申込先:申込みは終了しました。
参考:詳細は
チラシをご確認ください。
2023年度大阪YMCA発達支援事業主催 自立支援セミナー 発達障害に対する大学での支援~大学・就職までに身につけておきたい力~ (Web視聴)
特別支援教育により、小中学校では配慮の必要な児童生徒に対して様々な教育的配慮がなされるようになってきました。そして、障害者差別解消法により来年度から私立学校等での合理的配慮も義務化され、今後さらに発達に課題をもつ生徒・学生の学びやすさが広がるものと考えられます。大学等の高等教育機関では、どのような支援があり、そこに向かうためにはどのような力が必要なのか、生徒・学生自身がどのように支援を求めていけばよいか、最新の特別支援教育の動向も踏まえながら、お二人の専門家にお話しいただきます。学校や支援機関、保護者の方々など、多くの方のご参加をお待ちしております。
【第1部】
内容: 学齢期における発達障害の特性・特別支援教育の最新情報(約90分)
講師:竹田 契一 先生(大阪教育大学名誉教授、大阪医科薬科大学LD センター顧問、大阪YMCA発達支援事業スーパーバイザー)
【第2部】
内容: 発達障害のある学生への大学での支援の実際、大学までに身につけておきたい力(約90分)
講師:高橋 知音 先生(信州大学教授、臨床心理士、公認心理師、特別支援教育士SV)
実施形態:オンデマンド配信(期間中お好きな時にご視聴いただけます)
日時:2024年2月1日(木曜)10時00分 から 2024年 2月15日(木曜)
参加費:3,000円(オンライン決済)
申込先:申込みは終了しました。
参考:詳細はチラシをご確認ください。
NPO法人ピュアコスモ学習会 気になる行動とのつき合い方~行動分析から学ぶ行動障害へのヒント~
気になる行動、パニック、暴言・暴力、ひきこもり、不登校など、本人もやめたいのにどうしたらいいの? 近所への気遣い、ハラハラドキドキの毎日。日々の生活に支障のある行動をどう理解し、どう付き合えば、本人や家族、まわりの人たちのストレスを軽減できるかについて、応用行動分析学がご専門の井澤信三先生から学びます。
みなさまのご参加をお待ちしています。
日時:2023年12月3日(日曜)13時30分から15時30分(13時15分受付開始)
講師:井澤 信三 先生(兵庫教育大学大学院 特別支援教育専攻・障害科学コース 教授)
場所:神戸市中央区文化センター 11階 1101号
定員:30名(先着順・定員になり次第締め切り)
参加費:一般1,000円 会員無料 ※保育はありません。ご了承ください。
申込先:申し込みは終了しました。
参考:詳細は
チラシをご確認ください。
兵庫県LD親の会たつの子講演会「発達障害に関する検査の目的と特徴~検査結果を学習や生活の支援に活かすために~
発達障害のある人の生活や学習の支援のために検査結果をどのように活用していけばよいでしょうか。
発達検査、知能検査などの各種検査の目的と特徴の理解を深め、検査結果を日常生活へ活かす具体的な支援を考えていきます。
講師:高畑 英樹 先生 (公認心理師:社会福祉法人陽気会 地域連携室 室長)
日時:2023年11月3日(金曜)13時30分から15時30分(受付13時15分から)
場所:神戸市中央区文化センター10階 会議室1001,1002
参加費:無料
定員:90名
申込:申し込みは終了しました。