ホーム > 市政情報 > 計画 > いじめ防止対策関連の事業

いじめ防止対策関連の事業

最終更新日:2024年11月18日

ここから本文です。

神戸市いじめ防止等のための基本的な方針

2014年3月27日に策定した神戸市いじめ防止等のための基本的な方針を、2019年4月1日に改定しました。

神戸市いじめ対策のための実施プログラム

2016年10月に発生した垂水区中学生自死事案における再調査委員会による提言を受けて、「神戸市いじめ対応のための実施プログラム」を策定いたしました。

神戸市いじめ問題審議委員会

神戸市いじめ問題対策連絡協議会

いじめ防止対策関連の取組

いじめの未然防止や早期発見・早期対応のさらなる推進

  • 児童生徒が人権意識を高め、共生的な社会の一員として市民性を身に付けるような働きかけを日常の教育活動を通して行います。
  • 児童生徒一人一人が、お互いを多様な存在として認め、「自己指導能力」を身に付け、正しいことや間違っていることを自身で判断できる子供を育てるように努めます。
  • 全ての児童生徒にとって安全で安心な学校づくり・学級づくりを目指します。
  • 神戸市いじめ未然防止プログラムを通して、児童生徒一人一人がいじめについて主体的に考え、豊かな人間関係を築くともに、豊かな心を育み、いじめを許さない土壌づくりに取り組みます。
  • 神戸市統一のいじめアンケートを実施し、いじめの早期発見と早期対応に努めます。
  • いじめを発見した場合、校内いじめ問題対策組織で情報共有するなどし、早期対応に努めます。
  • 全市学校を拠点として、児童生徒、保護者、地域の各代表者が集まり、地域ぐるみで「いじめのない明るいまちづくり」について話し合う「いじめ防止小中地域会議」を開催し、学校と保護者・地域の連携を図り、児童生徒の自主的な取組を推進すると共に、地域ぐるみのいじめ防止対策を推進します。
  • 神戸市の児童生徒がいじめ防止に向けて自主的に取り組む様子を広く紹介するとともに、児童生徒が一層いじめ防止についての関心を高める機会とする「神戸市いじめ防止フォーラム」を開催します。

生徒指導マニュアルの作成

2022年12月に改訂された「生徒指導提要」に基づく「つなぐ・育てる」生徒指導を目指し、発達支持的な生徒指導の推進及び社会の変化に応じた対応の充実に向け、未然防止の観点から教職員に向けたマニュアルを作成し、各学校の実情に応じた活用を促します。

教育相談の充実

スクールカウンセラーの配置

神戸市立の全ての小中学校・義務教育学校・高等学校に月4回配置し、定期的な相談活動を実施する。また、特別支援学校においても、月2回配置し、相談活動を実施する。

  • 児童生徒へのカウンセリング及び心の健康づくりに関する教育プログラムの実施
  • カウンセリング等に関する教職員及び保護者に対する助言・援助・講話
  • 重大な事件・事故等の発生時に児童生徒、保護者、教職員へのケア
  • ハラスメントなどの問題に関する教職員への助言・援助
  • その他児童生徒のカウンセリング等に関し各学校が適当と認めるもの

学校相談員・生徒指導推進協力員を小学校に配置

地域の人材を小学校に配置。

  • 学校相談員
    日常の学校生活等における問題やいじめ等に悩んでいる児童や保護者が相談しやすい体制を整備し、児童の問題行動等の解決に資することを目的として、教育相談体制の充実に取り組む。
  • 生徒指導推進協力員
    教職員と連携し、問題行動の未然防止・早期発見・早期対応に取り組み、学校の生徒指導体制の充実に取り組む。

各種相談窓口

いじめのこと、ネットトラブルのこと、不登校のことなど、学校生活に関する相談窓口があります。

詳しくは、下記のリンクをクリックしてください。

学校生活に関する相談

研修を通しての教師の資質向上

  • 地区別研修会(年間1回:全10地区・いじめ、不登校について)
  • 指導法研修会(年間2回:生徒指導・不登校担当教員)
  • 対応力向上研修(年間2回:小学校生徒指導教員)

自主的活動の育成

  • いきいき生徒会(学校行事の企画・学校間交流・地域諸団体行事への参加など)
  • 中学校リーダー研修(各校でリーダーとなる生徒の技能向上を目指して企画)
  • いきいき生徒会会議(神戸市全中学校の生徒会代表生徒による研究協議)

学校運営協議会

学校と地域が一体となった学校づくりを進めるために設置。神戸市では、2022年度に全ての小学校・中学校・義務教育学校に設置しています。
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)

お問い合わせ先

教育委員会事務局学校教育部児童生徒課