神戸市消防局では、採用試験の受験を検討している学生を対象にインターンシップを実施しています。
2024年度に実施したインターンシップの様子を紹介します。
実施概要
日程
2024年8月26日(月曜)~8月29日(木曜)、9月6日(金曜) 5日間
受入れ人数
6人
実施内容
実施結果
2~4日目の業務体験の様子を紹介します。
ミニチュアハウス燃焼実験
発掘作業
X線を使用した見分
[学生の感想]
- 消火隊や救急隊の仕事だけでなく、火災原因調査などの化学系の仕事もあることを学んだ。
- 炎や煙の流れや消火後の部屋の様子から出火元を特定する方法などを実際に学ぶことが出来た。
- 火災原因を調べるには現場の状況をもとに火災時の行動や証言を照らし合わせて考察していくなどといった具体的な流れが分かった。
- 火を消して終わりではなく、火災原因を調べ、今後の予防につなげるという業務の重要性を理解した。
ページの先頭へ戻る
消防活動訓練の見学
[学生の感想]
- 消防学校の実際の訓練をみて、消防学校の雰囲気を感じることができた。気温も暑い中、重い装備を背負って訓練している姿はかっこいいと思った。
- 消防学校見学の初任科生による消防活動訓練・機器取扱訓練では建物火災想定の訓練を見学し、凄さや憧れとともに2年後は絶対にここで訓練をしたいと実感することができた。
- 具体的な消防官の訓練を見て、自分が実際行うことが楽しみになった。
ページの先頭へ戻る
VR(仮想現実)による災害疑似体験
地震体験車「ゆれるん」
ケガの手当講習
[学生の感想]
- ゆれるんでは震度7の揺れを体験したが、実生活で発生すると思うと地震の怖さを実感した。
ページの先頭へ戻る
点呼に参加
救急車両・資器材見学
救助車両・資器材見学
消防車両・資器材見学
指揮車両・資器材見学
防火着装
屋内進入準備
目隠しした状態で要救助者検索
消火ホース延長
放水
[学生の感想]
- 救助訓練では、実際に防火服を着て、視界が悪い中で要救助者を探すという訓練をしたが、思ったよりも大変で、酸素ボンベで呼吸するのが最初怖かったり、重い装備を背負って低姿勢で動いていくのがしんどかった。
- 大きな声を出さないと周りと連携が取れないということも学んで、元気よく大きい声で喋るという大切さも学んだ。
- 防火着の装備の多さ、複雑さ、火災現場での対応がどれだけ困難であるかを理解できた。
- 実際の煙や熱を体感することはできなかったが、火災の危険性、現場での一つ一つの動きの重要性を実感した。
- 迅速な対応が求められ、足腰等の身体の強化も必要であると感じた。
- 進入から脱出まで自分が思っていたよりも過酷で大変だった。
- 防火着装体験や救助訓練、放水訓練では僕が思っていた以上に足腰がきつかったり、前が見えないだけでこんなにも不安に感じるのだなと感じました。逆に、これを常に行っている消防官の人たちは本当にすさまじいなと感じました。
ページの先頭へ戻る
査察業務についての講義
屋内消火栓の使用方法指導体験
[学生の感想]
- 一号消火栓の体験をする中で、注意すること以外にも、台風や自然環境等の知識についても増やしたいと考えた。
- 予防査察業務では自分の知らない様々なことを学び、消防には災害が起こってからの仕事だけではなく、被害を未然に防ぐという非常に大切な業務を担っているのだということを学ぶことが出来た。
- 自分が知らなかった査察や地域防災業務について学ぶことができ、消防官の仕事の幅や様々なところで市民の皆さんの役に立っているのだなと感じることができました。
- 査察業務が印象的で、災害を未然に防ぐための仕事として現場活動ではなくても人を守ることができることに魅力を感じました。
ページの先頭へ戻る
地域防災業務についての講義
防災指導の資器材見学、体験
[学生の感想]
- 予防・査察や地域防災など自分が知らなかった消防士としての仕事を知ることができた。査察や地域防災などは、消防隊や救急隊よりも地域の方々と密接に関わる仕事だと感じた。
- 防災業務では地域での連携を行い、多方面での活動を行われていると知った。
ページの先頭へ戻る
若手職員と意見交換
[学生の感想]
- たくさんの貴重な話を聞くことができ、改めて消防士という職業の魅力を感じた。
- 神戸市消防局を目指す上での大切なお話を聞くことができ貴重な時間となった。
- 年の近い消防官の方とお話しする貴重な機会があり、休暇の話や、試験の話、消防官としてのやりがいまで多くのことをお聞きすることができ、とても楽しい時間でした。
ページの先頭へ戻る
消防設備指導業務についての講義
[学生の感想]
- 消防同意の窓口業務は、一般的に消防の仕事としてイメージする仕事内容とは違っていて、いろんな職業の方々と関わって仕事を行っていた。
- 設計図や消防法に関わる建物の法律を用いて消火設備の調査・点検をするということが自分に合っているのではないかと思ったし、現場だけでなく予防業務という仕事に魅力を感じた。
- 現場で働かれている消防の方でも、消火設備やガスの特性等に関係があるのを知り、全体の業務に対して関わりがあると実感しました。
- 査察業務が、現場で働かれている方とは違い、陰ながら役に立ち、他業種の方との関係性の構築も重要であると学びました。
- 消防設備について、業者の方と、法律では規定はないが消防隊の活動や災害発生時にこのような設備が必要ではないかという会話もあり、法律のことだけではなく災害を未然に防いだり、被害を最小限に食い止める予防業務の大切なやりとりを見学することができとても貴重な経験となった。
- 建物が安全に利用することができるのは、査察業務をしている人がいるからということを学ぶことができました。また、様々な職種の人と仕事をされていて魅力的な職場だと感じました。
ページの先頭へ戻る
管制業務についての講義
[学生の感想]
- 通報の際に、救急や消防が到着するまでの間に安静な体勢など、口頭では伝えにくい事を動画を送ることで対処していただくという方法に印象を覚えました。
- 市内全域からの119番に的確に消防車両、救急車両を送るシステムを学ぶことができた。
- 119番通報を受けている人はどこかにはいるのだろうなと思っていたのですが、改めて自分の目で見て、とても緊張感のあるミスの許されない仕事なのだなと感じました。
- 管制員さんの話を実際に聞いて、大切な仕事に誇りを持っていて素晴らしいと感じました。
ページの先頭へ戻る
「神戸市消防局に提案すること、求めること」をテーマに発表
[学生の感想]
- 課長や職員の方の前で、自分の意見を述べるという貴重な経験をさせていただき、本当に良かったです。
ページの先頭へ戻る